ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文(本学刊行物)
  2. 長崎国際大学論叢
  3. 第13巻

「嶋原大變記」にみる島原藩士の精神と救護活動

https://niu.repo.nii.ac.jp/records/856
https://niu.repo.nii.ac.jp/records/856
9ed5257b-4c98-4bbc-b5d8-01063166f980
名前 / ファイル ライセンス アクション
RN13-019.pdf RN13-019 (805.2 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-04-01
タイトル
タイトル 「嶋原大變記」にみる島原藩士の精神と救護活動
タイトル
タイトル Looking at the Spirit and Relief Activities of the Shimabara Clan through the Shimabara Taihenki
言語 en
言語
言語 jpn
著者 山本, 主税

× 山本, 主税

WEKO 2409

山本, 主税

ja-Kana ヤマモト, チカラ

Search repository
抄録
内容記述 今を去る220年前の寛政4年(1792年)4月1日の午後7時ごろ、前年から続いていた雲仙普賢岳の地震と噴火の影響を受けてか、眉山自体の噴火活動が原因なのかは未だ判然としないが、眉山が山頂を含めて一気に崩壊、城下の市街地を飲み込み海へなだれ込んだ。そのため有明海では大津波が発生し、島原側で1万人、熊本側で5千人合計1万五千人もの死者を出す我が国最大の火山災害となった。「島原大変肥後迷惑」とはこの時生まれた言葉である。この島原大変の時、7万石の小藩である島原藩の藩士たちは、一糸乱れず見事な救護活動と災害復旧活動を展開したが、このことは全国的にはあまり知られていない。未曾有の災害の中で何故に彼らはそれほどの活動が出来たのか、彼らの当時の活動の記録を読み解くことから今後の我々が災害に備えて学ぶべき示唆や教訓を明らかにしてみたい。
書誌情報 長崎国際大学論叢
en : Nagasaki International University Review

巻 13, p. 185-197, 発行日 2013-03
出版者
出版者 長崎国際大学
ISSN
収録物識別子 1346-4094
書誌レコードID
収録物識別子 AA11766493
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:28:06.394702
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3